腾讯体育直播_腾讯nba直播_中文官网

图片

通信教育課程 通信教育課程-出願に関するQ&A

通信教育課程-出願に関するQ&A

※こちらのページは腾讯体育直播_腾讯nba直播_中文官网 通信教育課程へご出願を検討されている方向けのページです。
腾讯体育直播_腾讯nba直播_中文官网の4年制(通学)へのご出願予定の方および保護者の皆様は、こちらのページをご覧ください。

各課程について

Q.通信教育課程を修了すれば大卒の資格が得られますか?

A.本学通信教育課程を修了しても学位(大卒の資格)は授与されません!
本学通信教育課程は学校教育法における大学等ではなく、資格取得のための「養成施設」ですので、修了された場合でも、学位(大学卒業の資格)は授与されません。

Q.社会福祉主事任用資格は取得できますか?

A.本学の修了だけでは社会福祉主事任用資格の取得はできません。
本学養成課程は大学ではないため、本学通信教育科各課程において該当する科目を学習された場合でも、社会福祉主事任用資格の取得はできません。
ただし、国家試験に合格し、社会福祉士または精神保健福祉士として登録された場合は、社会福祉主事任用資格があることとなります。
なお、社会福祉主事は任用資格のため福祉事務所などで公務員として勤務することで、社会福祉主事を名乗ることができるようになります。

Q.精神保健福祉士の「短期養成課程」と「一般養成課程」にはどのような違いがありますか?

A.資格や学歴等により出願可能な課程が異なります!
短期養成課程」は、社会福祉士有資格者または、福祉系大学?短大等にて基礎科目を履修し卒業された方(短大等の場合はその後に必要な実務経験がある方)など、既に社会福祉士の共通科目を学ばれている方が対象です。
それに対し、「一般養成課程」は、一般大学等を卒業された方や、一般短大等を卒業し一定の実務経験をお持ちの方、4年以上の実務経験により出願する方など、指定科目を初めて学ばれる方が対象となります。
本学の学習期間は「短期養成課程」は10ヶ月、「一般養成課程」は1年9ヶ月となり、科目数や学習にかかる費用も異なります。
資格取得方法の詳細は、精神保健福祉士法に基づいて決められています。

<参考>
?厚生労働省ホームページ内 - 精神保健福祉士について>1 精神保健福祉士とは>資格取得方法(PDF)

Q.(保育士)指定保育士養成施設と一般的な保育士通信講座とは、どのような違いがありますか?

A.国家試験の受験が不要です!
指定保育士養成施設とは、厚生労働大臣の指定する「保育士」を養成する学校及び施設のことです。
卒業と同時に保育士資格を取得することができ、国家試験の受験が不要です。一般的な通信講座は、保育士国家試験の対策講座であることが多く、講座を終えても、国家試験に合格しなくては、保育士の資格は取得できません。
本学の保育士養成課程は、指定保育士養成施設ですので、卒業と同時に保育士資格の取得が可能です。
また、実習を行うことで、資格取得前に、実際に保育士の方が活躍されている現場において学ぶことができ、働く姿をイメージすることができます。実習では指導教員による巡回指導もあるので、相談もでき、安心して実習に臨むことができます。

出願資格

Q.出願する時点では出願に必要な実務経験が足りないのですが、出願することはできますか?

A.入学前日までに満たす見込なら出願できます!
入学資格?実務経験等の要件は、すべて入学時点で満たす必要があるため、入学前日(3月31日)に満たしていることが必要です。
出願の時点で期間が不足する場合であっても、入学前日(3月31日)までに満たす見込である場合には、見込みとしてご出願いただくことが可能です。
合格された方は、実務経験の期間を満たし次第、再度実務経験に関する証明書類をご提出いただきます。
ただし、入学前日までに満たされない場合には、受講中に満たす予定であっても認められません。

Q.現在、大学在学中ですが、出願できますか?

A.保育は在学中でも出願可能、社福?精神は卒業見込の方は可能です!
社会福祉士?精神保健福祉士
今年度の卒業予定の方については、卒業見込証明書の提出をもって一般養成課程への出願が可能です。
また、福祉系大学等に在学中で、基礎科目を全て履修し卒業する見込の方については、精神短期への出願が可能です。
卒業後(入学された後)に、卒業証明書を再提出ください。
ただし、短期大学?専門学校等の方は、その修業年限によって実務経験が必要となることから、ご出願いただくことはできません。
保育士
本学保育士養成課程は、大学等の扱いではないため、二重学籍にあたらず、大学?短期大学?専門学校等の在学中であっても、出願いただくことが可能です。
過去に、本学(4年制大学)の在学中に保育士養成課程へ入学し学ばれた方もいました。
スクーリングは基本的に土日に行われますので、授業への支障もありません。

Q.(精神保健福祉士?短期)出願資格にある「基礎科目」とはどのようなものですか?
類似する科目名であれば対象になりますか?
一部修めていない科目がありますが、出願できますか?

A.基礎科目は法令により定められています!
「基礎科目」は、「社会福祉に関する省令(文部科学省令?厚生労働省令)」により定められています。
基礎科目を履修された学校への入学年度によって科目が異なります
詳しくは募集要項または、社会福祉振興?試験センターホームページの『受験資格(資格取得ルート図)>指定科目?基礎科目>基礎科目履修』をご確認ください。
なお、大学等において開講している科目の名称等が異なる場合については、卒業された大学等へご確認ください
「基礎科目」の履修は福祉系大学?短大等(指定科目または基礎科目を履修できる学校)において履修されている必要がありますので、国家試験受験資格を取得できる課程?コースのない学校の場合は、類似する科目名があったとしても基礎科目にはあたりません。
また、「基礎科目」は定められた科目全てを履修している必要があります。1科目でも不足する場合には、受験資格にはあたりません。

Q.介護福祉士資格を持っていますが、免除になるものはありますか?
また、その他に出願にあたり関係することはありますか?

A.介護福祉士資格による科目の免除や優遇はありません。
介護福祉士資格をお持ちであることによる免除や優遇はございません
保育士については、保育士試験において介護福祉士資格による科目免除を予定され、その他の科目について免除のための科目取得を希望される方は、『保育士養成課程(科目等履修生)』へご出願いただけます
その他、出願にあたり関係することは以下の2点です。
①介護福祉士資格を取得される際に、介護福祉士養成課程における「介護実習」を履修し単位取得された方が社会福祉士養成課程へご入学される場合については、実習のうち60 時間を上限として免除いたします。(また、その場合には実習費も30,000円が免除されます。)
②介護福祉士国家試験を実務経験ルートで受験した方は、その実務経験をもって社会福祉士国家試験を受験することはできない旨、定められています。(その実務経験は、「介護等の業務」に関する実務経験として認められたものということになりますので、「福祉に関する相談援助の業務」とは言えず、社会福祉士の実務経験とすることはできません。)
精神保健福祉士の実務経験についても、「精神障害者の社会復帰に関する相談援助の業務」である必要がありますので、同様に介護福祉士国家試験において「介護等の業務」に関する実務経験として認められたものは、精神保健福祉士の実務経験とすることはできません。

Q.海外の大学を卒業していますが、社会福祉士または精神保健福祉士養成課程へ出願できますか?

A.海外の大学卒業のみでは認められません!
法令で、学校教育法に基づく国内の大学に限られているため、出願資格には認められません
ただし、海外の大学を卒業後、日本国内の大学院で学位を授与された場合や、所定の要件を修め大学評価?学位授与機構から大学卒業者?大学院修了者と同等の学習を修め、かつ同等以上の学力を有すると認められた場合などは、一般養成課程への出願が可能です。
また、実務経験が4年以上ある場合には、大学院を修了していなくても、一般養成課程への出願が可能です。

Q.現在は別の地域に住んでいますが、入学前までに北海道に引越し予定です。出願は可能ですか?
また、「入学願書」にはどのように記載したらよろしいでしょうか?

A.入学前までに引越し予定であれば可能です!
確実に引越し予定である場合には、ご出願は可能です。その場合、引越し予定である旨、事前にお電話にて相談を頂いた上で、引越し予定である旨を備考に記載願います。
また、入学前後には、郵送物等が多数ございますので、引越し先の住所および引越しの日が確定次第、速やかにご連絡ください
なお、引越しの予定が変更となり入学を辞退される場合であっても、納付された選考料?学費等は原則として返還いたしかねますのでご注意ください。

入学選考?出願書類について

Q.入学選考はどのように行うのですか?

A.『課題作文』と『書類選考』にて選考を行います。
選考は『課題作文』と『書類選考』にて総合的に判断し、合否を決定いたします。
各選考区分の願書受付締切日から原則15営業日以内に合否を決定し、通知します。

Q.「入学願書」の職歴欄は、すべての職歴を記載する必要がありますか?

A.可能な限り、全ての職歴を記載願います。
欄が不足する場合には、備考欄に記載するか、別紙を添付していただいても差し支えありません。
特に、出願資格や実習免除に係る実務経験として申告するものについては、証明書類等と職名や従事期間等に相違がないよう、十分に確認を行ってください

Q.卒業証明書について
①卒業証明書はコピーの提出でも可能ですか?
②卒業証明書のかわりに卒業証書の提出でも良いですか?
③過去に発行された卒業証明書を提出しても良いですか?
④卒業した学校が廃校となっていて証明が受けられません

A.卒業証明書について(回答)
①コピーでの提出は認められません。不正防止のため、必ず、原本をご提出ください。
②卒業証書の写しの提出では認められません。卒業証明書の発行を受け、原本のご提出をお願いいたします。
③卒業証明書は3ヶ月以内に発行されたものをご提出ください。それ以前のものは受付いたしかねます。
卒業証明書は万が一出願者の学歴を確認する必要が発生した際に、間違いなくその確認を行えるよう、最新の証明にてご提出をお願いしております。古い証明書ですと、証明の事実の確認が難しくなること、様式や校名変更等を突いた不正防止等のため、ご協力をお願いいたします。
④卒業した学校が廃校となっている場合には、まずは以下へご相談ください。
 ◆公立高校等の場合???所管の教育委員会
 ◆私立学校の場合で、運営法人が残っている場合???運営していた学校法人
 ◆統合された場合???統合後の学校
いずれにも該当しない場合や、ご相談先で証明書発行ができないと判明した場合には、本学生涯学習課へお問い合わせください。

学費?経済支援等について

Q.雇用保険の教育訓練給付制度は利用できますか?

A.課程によって異なります!
精神保健福祉士?社会福祉士
精神保健福祉士?社会福祉士養成課程は、いずれも一般教育訓練給付金制度の対象です。お手続きは、受講修了後となります。
受給資格の有無や、制度の詳細は、最寄の公共職業安定所(ハローワーク)へお問い合わせください。
保育士
保育士養成課程は、専門実践教育訓練給付金制度の対象です。利用を希望される方は、事前のお手続きが必要です。
受講開始1ヶ月前(2月末日)までに住所管轄の公共職業安定所(ハローワーク)において受給資格の確認と
「訓練前キャリア?コンサルティング」を受ける必要があります。
お早めに公共職業安定所(ハローワーク)へお問い合わせください。

Q.奨学金等は利用できますか?

A.本学の通信教育科 各課程は、学校教育法に定める大学等とは異なり、各資格の「養成施設等」となるため、日本学生支援機構等の奨学金制度は利用できません。
ただし、社会福祉士?保育士については、北海道や札幌市の社会福祉協議会において、修学資金貸付制度等の支援制度があります。
詳細は経済支援等のページをご確認ください。(支援制度等の利用には、学内選考があります。)

Q.入学金、授業料のほかに、どの程度費用がかかりますか?

A.入学金?授業料のほか、実習費、テキスト代、交通費?宿泊代、保険料、郵送料、受験や資格申請における手数料や証明書代金、参考書や模擬試験受験料等が自己負担となります。
※ 保育は一部科目において材料費が必要となることがあります。
※ 実習費は実習免除となる方はかかりません。
※ 実習に際して検査や予防接種等が必要となった場合は自己負担となります。

Q.学費の延納?分納について相談することはできますか?

A.基本は一括での納入となりますが、事情により難しい場合は、入学決定後に、ご相談ください。
ただし、月々少額でのお支払いにつきましてはお受付しておりませんので、あらかじめご了承願います。

Q.卒業生割引はありますか?

A.星槎グループの割引制度がございます!
星槎グループ(腾讯体育直播_腾讯nba直播_中文官网?道都大学?本学通信教育課程を含む)の卒業生?教職員?在学生は学費の割引がございます。
詳しくは、資料請求時に「卒業生割引のご案内を希望する」にチェックをつけてください。
※科目等履修生?聴講生?研究生等の方は割引対象となりません。
※保育士養成課程(科目等履修生)については割引を行っておりません。

科目の免除等について

Q.過去に取得した単位や資格によって、科目の免除はありますか?

A.読替が可能となる場合には科目免除となることがあります!
社会福祉士?精神保健福祉士
他大学等において取得された科目について、読替が可能な場合に、科目認定を行っています。
免除を希望する科目がある場合には、出願時に、「成績証明書」および「履修科目免除申請書」をご提出ください
また、「ソーシャルワーク実習」について、(社会福祉士?精神保健福祉士)の「ソーシャルワーク実習」を履修された方(および介護福祉士の「介護実習」を履修された方※社福のみ)については、実習の一部が免除されます。
該当される方は、出願時に「成績証明書」をご提出ください
そのほか、資格等を取得されていることによって科目が免除となることや、学費の減免はございません。
保育士
大学?短期大学等保育系の学科(指定保育士養成課程)において児童福祉法に定められた指定科目の単位を取得された方のみ、履修科目の免除申請が可能です。指定保育士養成課程以外の科目は対象となりません

Q.科目免除が認められた場合は割引になりますか?

A.科目が認定された場合であっても、学費の減免はございません。
科目免除となる場合でも、学費の減免は行っておりません
ただし、実習が一部免除となる場合には、実習費について減額、全部免除となる場合には、実習費の納入は不要となります。
また、指定保育士養成課程においてスクーリング科目の免除が認められた場合には、当該科目のスクーリング費用分が免除されます。

学習について

Q.通信教育が初めてなのですが、学習はどのように進めたら良いですか?

A.入学時配付の『学習の手引き』、『シラバス』を確認、テキストを読むところから始めましょう!
学習にあたっての注意事項やスケジュール等は入学時に配付する『学習の手引き』に記載されています。また、各科目の概要は『シラバス』をご確認ください。
テキストが届いたら、まずはテキストを読み込むところから始めるのが基本です。
そのほか、要点をノートにまとめる、参考文献や関連書籍を読む、市販の問題集を解く等も有効です。学習を進めていく中で不明な点があれば、質問票を用いて担当教員に質問可能です。

Q.自宅学習時にわからないことがあった場合は、どうしたら良いですか?

A.質問票などでご質問いただけます!
教材や各科目の学習内容に関する質問は、「質問票」を用いての質問が可能です。学習の手引きまたはホームページの様式集よりお使いください。FAX?郵送のほか電子メールでの送付も可能です。後日、希望の返信方法にて回答いたします。
学習内容以外の事務手続きや受講に関する全般的な内容は、生涯学習課へ、電話?メール?LINEにてお問い合わせが可能です。

Q.レポート学習とはどのようなものですか?

A.課題で指示された内容についてテキスト等から分かることを書く「文章課題」です。
レポートとは、テキストや参考文献?書籍等から『事実』を拾い上げ、そこから分かることを報告する「文章課題」です。
本学では、1,000~1,200字のレポートを作成いただきます。
レポート提出の有無や本数は科目により異なりますので、詳細は入学後に配付される『学習の手引き』をご確認ください。
また、レポート作成が初めての受講生向けに、『レポートの書き方』参考サイトがあります(閲覧パスワードは『学習の手引き』に記載されています)。

Q.スクーリングの日数はどのくらいですか?

A.スクーリング日数(予定)
スクーリング日数の予定は以下のとおりとなります。なお、社会福祉士?精神保健福祉士(一般)は1年9ヶ月の間での日数です。
社会福祉士
12日間(実習免除の方は8日間)
精神保健福祉士
【一般】10日間(実習免除の方は9日間)
【短期】9日間(実習免除の方は8日間)
保育士
<1年次>16日間、<2年次>19日間、<3年次>6日間

Q.スクーリングを欠席するとどうなりますか?

A.次年度のスクーリングにご出席いただきます。
スクーリングを欠席された場合には、同一年度内に振替授業等の予定はございません。そのため、次年度に同じ科目のスクーリングに出席していただくこととなります。
修了年次においてスクーリングを欠席された場合には、原則として次年度へ学習の継続が必要となります。

Q.スクーリングに参加するにあたって、必要なものはありますか?

A.受講証?学習の手引き?テキスト?筆記用具をご持参ください。
必ずご持参いただくものは、『受講証』、『学習の手引き(シラバス)』、その日の科目の『テキスト』、『筆記用具』です。
上靴はシラバスに記載のある科目以外は不要です。
なお、スクーリング当日は学食?売店の営業はございませんので、昼食をご用意ください。
その他に必要な持ち物等の注意事項のある場合は、シラバスに記載されています。スクーリング前には、必ず各科目のシラバスをご確認ください。

Q.スクーリング時に車での通学は可能ですか?

A.可能です。
スクーリングにお越しの際は、車での通学が可能です。また、本学の学生駐車場をお使いいただけます。
(※学生駐車場の使用ができない指定日については校舎側駐車場への駐車をお願いすることがあります。)
なお、駐車場内での事故?トラブルについては、本学では責任を負いかねます。

Q.スクーリング時に大学シャトルバスを利用することはできますか?

A.恐れ入ります、大学シャトルバスはお使いいただけません。
スクーリングが行われる土?日?祝日等の大学休講日は本学シャトルバスの運行はございません
なお、オープンキャンパス等の本学行事と重なりシャトルバスが運行されていた場合であっても、当該行事の関係者のみ利用が可能です。受講生の皆様は、お使いいただくことはできませんのであらかじめご了承ください。

実習について

あわせてお読みください!
受講生に聞いてみた~実習編~

Q.実習の期間はどのくらいですか?

A.実習期間は以下のとおりです。
社会福祉士
機能の異なる2以上の実習施設において、180時間以上(23日間以上)と、残りの60時間以上(7日間以上)の計240時間以上(30日間以上)の実習を行います。おおむね2年目の5月~11月の間に実施します。
精神保健福祉士
精神科病院において90時間以上(12日間以上)、精神障害者支援施設等において120時間以上(15日間以上)の計210時間以上(27日間以上)の実習を行います。一般養成課程では、おおむね2年次の6月~12月の間、短期養成課程では、おおむね6月~1月の間に実施します。
保育士
保育実習Ⅰは3年次の5~8月の期間に、保育所10日間以上および施設10日間以上の2ヵ所で実習を行います。また、3年次の9~12月の期間に、保育実習Ⅱ(保育所)または保育実習Ⅲ(施設)のいずれかを選択し、10日間以上の実習を行います。3年次に計30日間以上の実習が必要となります。

Q.仕事をしているので、実習は土日祝や、夜間のみ、半日単位、期間を分割しての実施など、自分の希望に合わせて行うことはできますか?

A.実習は基本的に連続した期間での実施となり、夜間のみや半日単位、曜日の指定などはできません。
実習時期は本人の希望と施設の受け入れ事情により調整しますが、基本は実習先からの条件が優先されます。
土日祝や夜間は、施設側の実習指導者が不在なことが多く困難です。また、分割しての実習も、指導効果の関係上、受け入れが難しくなります。実習が必要な方は、時期が未定であっても、受講を決めた段階で早期に、実習について職場やご家庭等の理解を得ておくことが必要です。

Q.実習は全員が必要ですか?

A.保育士養成課程は原則全員必須、その他の課程は実務経験等により一部または全部が免除になることがあります!
社会福祉士
指定施設で相談援助の実務経験が1年以上または見込みの方は実習が全部免除
精神保健福祉士の「ソーシャルワーク実習(精神保健福祉援助実習等)」、介護福祉士の「介護実習」いずれかの履修経験がある方は一部(60時間)免除となります。
精神保健福祉士
指定施設で精神障害者の社会復帰に関する相談援助の実務経験が1年以上または見込みの方は実習が全部免除
社会福祉士の「ソーシャルワーク実習(相談援助実習等)」の履修経験がある方は一部(60時間)免除となります。
保育士
原則として実習の免除はありません。

その他

Q.仕事との両立は可能でしょうか?

A.ほとんどの受講生が、仕事をしながら学習されています!
スクーリングは土日に行われ、レポートと試験のみの科目もありますので、ほとんどの方が、働きながら学習をされています。
特に実習のある方については、受講にあたり、職場やご家庭への理解を進めておくことは大切ですが、お仕事との両立は可能です。
また、実習のある方は「受講生に聞いてみた~実習編~」も参考にご覧ください。

Q.学校見学やオープンキャンパスは開催していますか?

A.通信教育課程については、学校見学?オープンキャンパスは開催していません。
通信教育課程の学校見学?オープンキャンパスの開催は原則予定しておりません。また、4年制大学のオープンキャンパス時は、通信教育課程の担当者が不在となりますので、オープンキャンパスでの通信教育に関するお問い合わせはご遠慮くださいますようお願いいたします。
ただし、平日(大学営業日)については、事前にご相談をいただけましたら、見学?募集要項等の窓口でのお受け取りが可能です。
業務や行事等によりご対応が難しい日もございますので、前日までにお問い合わせください。

今年度は以下の日程で相談会を実施いたします。なお、完全予約制となります。事前予約なしでの来学はお断りいたします

?個別相談会◆腾讯体育直播_腾讯nba直播_中文官网5年9月24日(日)※締め切りました
?個別相談会◆腾讯体育直播_腾讯nba直播_中文官网5年10月1日(日)※締め切りました
?保育ミニ相談会◆腾讯体育直播_腾讯nba直播_中文官网5年10月15日(日)※保育士養成課程希望者のみ
?保育個別相談会◆腾讯体育直播_腾讯nba直播_中文官网5年11月4日(土)※保育士養成課程希望者のみ

Q.通学定期券や学割、勤労学生控除等を利用できますか?

A.いずれも利用できません。
本学通信教育課程は学校教育法における大学等にはあたらず、養成施設の扱いとなるため、本学においてお調べし、各公共交通機関等へ確認を行った限りでは、通学定期券や学割の対象とはならないとの回答でした。
また、勤労学生控除についても、同様に利用できません
その他、一般の施設?店舗等の学生割引については、対応が異なる可能性がありますが、本学において把握しかねますので、「受講証」を提示し「資格取得のための養成施設」である旨を伝え、施設?店舗等へ直接ご確認ください。

Q.障がいや持病がありますが、入学選考時に申し出る必要はありますか?

A.入学願書に健康状態についてご記載いただく欄がございます。漏れのないようご記載ください。
入学願書に健康状態についての記載欄がございます。就学する上で支障がないかどうかを確認するため記載をお願いしております。
障がいや持病によって合否判定に影響することはございません
ただし、就学上に支障が考えられる場合には、医師の許可の確認や、診断書等のご提出を求めたり、入学後の学習について相談のご連絡をさせていただくことがございます
なお、詐称(虚偽の申告の他、申告すべき重大な内容の秘匿)があったことが発覚した場合には、合格となった後であっても、再選考となることがあります。漏れのないようにご記載ください。

Q.国家試験対策はありますか?

A.模擬試験と、公開講座があります!
例年、模擬試験の実施(団体受験)と、国家試験対策の公開講座を実施しています。
公開講座については、通信受講生は無料で受けることができます

■関連ページ

お問い合わせ

腾讯体育直播_腾讯nba直播_中文官网 生涯学習課
メール tsushin-contact@seisa.dohto.ac.jp
〒061-1196 北海道北広島市中の沢149番地
電話 011-372-3111(代表)
   011-372-8050(直通)
(月~金 8:45~17:45)
FAX 011-372-8045(通信教育科専用FAX)
休業日: 土?日?祝?年末年始?お盆等 大学休業日

*生涯学習課の電話は、業務適正化のため通話録音装置を設置しております。
録音データは独自形式にて記録され、保存を必要とするものを除き一定期間経過後消去されます。